基本クラス 年長児
毎週1回、決まった曜日と時間にお通いいただき、90分の授業を行うクラスです。
1月から10月頃まで、基礎から応用へ順序立てて学習します。
5回の授業を1ステージとし、ステージ毎にお申込みとなります。
■ 2022年度 開講時間
恵比寿
土曜日 9:00~10:30 (中村)
土曜日 11:00~12:30 (中村)
土曜日 15:00~16:30 (大澤)
月曜日 15:00~16:30 (大澤)
水曜日 15:00~16:30 (中村)
金曜日 15:00~16:30 (大澤)
吉祥寺
金曜日 15:00~16:30 (齋藤)
金曜日 16:50~18:20 (齋藤)
土曜日 13:00~14:30 (齋藤)
土曜日 15:00~16:30 (齋藤)
年間の開講日程
・恵比寿 年間カレンダー(PDF)
・吉城寺 年間カレンダー(PDF)
■ 定員
各クラス12~15名
■ 場所
恵比寿 斎信ビル4F
吉祥寺 三慶ビル3F
■ 受講料
1ステージ(授業5回分)33,000円(税込)
入会金・教材費等は必要ありません。
・はじめて基本クラスにお通いになるときに、ステージの途中からになってしまう場合、残りの授業回数×6,600円(税込)となります。ご相談ください。
・お休みされた場合、キャンセル料、払い戻し等は発生しませんが、同じ内容を行う同会場の別曜日、別クラスへの振替ができます。(振替先に空席がある場合に限る)振替の都合がつかない場合は、翌週に休みの回の配布教材をお渡しします。
■ お申込み
初めて基本クラスをお申込みの方は、「体験授業」より、体験をお申込みください。
当日、ご希望の方には受講についての詳しい書類等をお渡しします。
クラス(曜日と時間)を決定し、書類に必要事項をご記入の上郵送又はFAXでお送りください。
その後、こちらからお支払い等についてご連絡を差し上げます。
続けて次のステージの受講を希望される場合は、そのまま席を優先的に確保します。
継続についての案内をステージ中に行いますのでご返信ください。
■ 授業の流れ
教室に直接お越しください。
入室時にお名前等を確認させていただき、お子様をお預かりします。
授業は母子分離で行います。
>オリジナル教材と3段階学習
終了時に、保護者の方にはその日の理解度を記した評価表をお渡しし、授業の内容等について15分程の説明を行います。
※現在コロナ感染症対策のため、保護者の方の教室への立ち入りを制限し、お子様の様子などの説明については電話でのご対応となる場合があります。
■ 全35回(7ステージ)のカリキュラム
ステージ1 | ||
---|---|---|
1 | 未測量1 | 多さ比べ・大きさ比べ |
2 | 位置表象1 | 前後・上下の学習 |
3 | 数1 | 数の記憶・数の構成・同数発見 |
4 | 図形1 | 基本図形の学習・形の特徴をつかむ |
5 | 言語1 | 一音一文字・同頭音・同尾音・しりとり |
ステージ2 | ||
6 | 数2 | 仲間集め・事物の名称と用途 |
7 | 未測量2 | 重さ比べ・シーソーによる関係推理 |
8 | 位置表象2 | 生活空間での位置関係・左右の理解 |
9 | 数3 | どちらがいくつ多いか(少ないか)・数の多少 |
10 | 図形2 | 基本立体の理解・積み木構成・秘密袋 |
ステージ3 | ||
11 | 言語2 | 聞き取りの練習・動詞の理解・時の系列 |
12 | 常識1 | 理科的常識(季節・花・音の理解)・鏡映像 |
13 | 未測量3 | 長さくらべ・順対応 |
14 | 位置表象3 | 方眼上の位置の理解 |
15 | 数4 | 量の等分・観点を変えた分類・数の等分 |
ステージ4 | ||
16 | 図形3 | 同図形発見・絵合わせゲーム |
17 | 言語3 | お話の内容理解1・聞き取り練習・お話作り |
18 | 未測量4 | 3つの物の関係推理・シーソーによる4者関係 |
19 | 位置表象4 | 四方からの観察 |
20 | 数5 | 1対多対応・包含除 |
ステージ5 | ||
21 | 図形4 | 折り紙や三角パズルを使った図形分割 |
22 | 言語4 | お話の内容理解2・短文復唱 |
23 | 推理1 | 図形系列・方眼上の位置移動 |
24 | 未測量5 | 逆対応 |
25 | 数6 | 10の構成 |
ステージ6 | ||
26 | 図形5 | 展開図と線対称 |
27 | 言語5 | お話の内容理解3・反対言葉・助詞 |
28 | 図形6 | 重ね図形 |
29 | 図形7 | 回転図形 |
30 | 推理2 | 法則性の発見・観覧車・魔法の箱 |
ステージ7 | ||
31 | 未測量6 | 重さのつりあい |
32 | 位置表象5 | 地図上・方眼上の移動 |
33 | 数7 | 数の増減 |
34 | 言語6 | お話の内容理解4・お話と絵の異同 |
35 | まとめ | 合格対策総まとめ |