年中児講座 (新年中児)
- なでしこ教室基本クラス年中児のカリキュラムに沿って、5領域(未測量・位置表象・数・図形・言語)の重要なポイントを、月に1回ずつ行う講座です。
- 90分の中に、「学習」+「運動or手先の巧緻性」を各領域をまんべんなく行い、回を重ねるごとにステップアップしていきます。
- 学習は、基本クラスと同じく、具体物(教具)を操作して試行錯誤の中で本質的な理解へと導き、対話により「どうしてそう思うのか、どうやって解いたのか」を問うことで確認し、最後にペーパーでまとめることで入試で出題される形式にも対応していきます。
- 復習することで、学習の定着ができるよう、毎回、家庭用教材をご用意しています。
- ※各回、申込開始日は、講座開講日の前月10日10時です。
- 第1回 申込開始日:3月10日10時〜
年中児 日曜集中講座
第1回 「学習+運動」
《学習の内容》
・数量(数える、同数発見)
・位置の理解
・図形(基本図形の模写、三角パズル)
・言語(様子言葉、反対言葉)
第2回 「学習+手先の巧緻性」
《学習の内容》
・数量(数の多少)
・未測量(量の多少、比べる言葉)
・位置表象(上下、左右)
・図形(積み木)
・言語(動詞の理解)
|
吉祥寺 | 講師 |
MYマ 第1回 4月23日(日)14:00〜15:30 | 小林 |
MYミ 第2回 5月28日(日)14:00〜15:30 | 小林 |
進級、入園の直前の春休みに学ぶ楽しさを味わってみませんか?
学習課題は、こぐま会の5領域の未測量・位置表象・数・図形・言語を具体物の操作しながら思考力を意識し、先生との対話も大切に行っていきます。学習の土台だけではなく「制作」「運動」「行動観察」も体験できるように構成されたカリキュラムになっております。
◎AとB、ご希望の講座1講座だけでも受講できます
春の講座
A 位置表象・図形・常識問題解決・指示制作
・前後、上下関係
・立体構成(友だちと協力して高く積む)
・指示制作(チューリップと葉っぱを 折り紙の角と角を合わせて折る)
・口頭試問(常識問題解決)
B 未測量・言語・行動観察・指示運動
・大きさ比べ
・分類計数、同数発見(具体物を使って行う)
・話の内容理解(絵本を使って行う)
・ゲーム(ゴーゴージャンケン列車)
・口頭試問
・リズム運動(ケンパー・スキップ等)
|
恵比寿 | 講師 |
講座A MYア 3月5日(日) 13:00〜14:30 | 大澤 |
講座B MYイ 3月19日(日) 13:00〜14:30 | 中村 |