年長児 6月の講座
現在開講中の講座です。
基本クラスに通われていない方でも、1講座からご希望の講座を選んで受講することができます。
受験に向けた学習では、聞いたこと、見たことを基にしっかり考え、自分で答えを出す。これが成長の近道です。そのために、具体物教材を使い、自ら取り組み、試行錯誤しながら理解できる授業としました。この授業に取り組みながら、しっかり見聞きして考え、理解できるよう、導いていきます。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
LFア 6月26日(日) 9:00~10:30 | 大澤 |
個別形式で行われる同校の考査では「話を聞く力、それを伝える力」が高いレベルで求められます。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
LFイ 6月19日(日) 9:00~10:30 | 中村 |
世田谷小学校の過去の出題傾向をもとに、今から意識してみていかなくてはいけないことを押さえていく講座です。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
LFウ 6月 5日(日) 9:00~10:30 | 大澤 |
常識問題には「理科的常識」「社会的常識」「季節の理解」などがあります。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
LEエ 6月19日(日) 13:00~14:30 | 中村 |
吉祥寺 | 講師 |
LEタ 6月 5日(日) 10:30~12:00 | 中村 |
入試で求められる指示通りに作り上げていくことを意識して作業を進めていき、簡単な作品完成から少し過程の長い作品を仕上げていきます。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
LFオ 6月5日(日) 11:00~12:30 | 大澤 |
吉祥寺 | 講師 |
LFチ 6月5日(日) 13:00~14:30 | 中村 |
2021~22年度のお茶の水の考査では、決まった材料を自由に使って制作をする課題が出題されました。指示通りに制作するとは違い、創造力が求められます。イメージを膨らませて自ら作っていけるように指導します。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
LFカ 6月19日(日) 11:00~12:30 | 中村 |
筑波大学付属小学校で毎年出題されているくま歩きをはじめ、国立小で出題されている指示運動、指示行動に特化した講座です。 それぞれ他の受験生と差をつける大きなポイントがあります。運動課題では運動能力だけを見るのではなく、決められたルールを守れるか、お話をしっかりと聞き、指示通りに行うことができるか、と言ったことが重視されています。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
LFキ 6月 5日(日) 13:00~14:30 | 川口 |
入試において重視されている行動観察及び口頭試問の講座です。行動観察の課題では「他者のお話をしっかりと聞く」「決められたルールを守る」「コミュニケーションをとり、相談・協力をする」といったポイントがチェックされています。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
LEク 6月26日(日) 11:00~12:30 | 大澤 |
吉祥寺 | 講師 |
LEト 6月19日(日) 13:00~14:30 | 大澤 |
基礎から見直し、徐々に応用的な課題に挑戦します。
|
|
吉祥寺 | 講師 |
---|---|
LFナ 6月26日(日) 9:00~10:30 | 小林 |
立川国際小学校の合格に向け2つの講座を設けました。
|
|
吉祥寺 | 講師 |
---|---|
LFツ (1)6月19日(日) 9:00~10:30 | 大澤 |
LFテ (2)6月19日(日) 11:00~12:30 | 大澤 |
2月から月1回行ってきた「小金井・大泉の基本講座」も、5回目になります。
|
|
吉祥寺 | 講師 |
---|---|
LEニ (5)6月26日(日) 13:00~15:00 | 齋藤 |