こぐま ひまわり会|授業内容紹介
ペーパー
・正確さと速さはここで身に着ける 筑波 ペーパースピードトレーニング講座 (1)(2)
・筑波合格 ペーパー徹底理解2 線対称・回転図形・話の内容理解
制作・巧緻性
・筑波・お茶の水対策講座 集中トレーニングと指示制作(スピードトレーニング)
・本番対策 過去課題と予想課題 筑波・お茶の水向け 指示制作講座
・筑波・お茶の水【過去問+予想課題】指示制作トレーニング 【9月講座の増設 内容は同じ】
行動観察・口頭試問
・学校別 行動観察 口頭試問 集中強化講座
学校別総合
・小金井小・大泉小 学校別集中トレーニング講座
・小金井小・大泉小 秋の合格 点検講座(4)~(5)
・入試の流れを意識した世田谷小対策(2)
・学芸大学附属世田谷小学校 合格対策(4)
・学芸大学附属竹早小学校・親子課題対策 (3))
・正確さと速さはここで身に着ける 筑波 ペーパースピードトレーニング講座 (1)(2)
・筑波合格 ペーパー徹底理解2 線対称・回転図形・話の内容理解
制作・巧緻性
・筑波・お茶の水対策講座 集中トレーニングと指示制作(スピードトレーニング)
・本番対策 過去課題と予想課題 筑波・お茶の水向け 指示制作講座
・筑波・お茶の水【過去問+予想課題】指示制作トレーニング 【9月講座の増設 内容は同じ】
行動観察・口頭試問
・学校別 行動観察 口頭試問 集中強化講座
学校別総合
・小金井小・大泉小 学校別集中トレーニング講座
・小金井小・大泉小 秋の合格 点検講座(4)~(5)
・入試の流れを意識した世田谷小対策(2)
・学芸大学附属世田谷小学校 合格対策(4)
・学芸大学附属竹早小学校・親子課題対策 (3))
正確さと速さはここで身に着ける
筑波 ペーパースピードトレーニング講座 (1)(2)
筑波 ペーパースピードトレーニング講座 (1)(2)
筑波の頻出課題に対するスピードトレーニングを行います。正確さと速さの両方を本番で同時に発揮するため、「集団の中での集中力」を養っておく必要があります。今講座で、周囲に惑わされない集中力とリズムを身につけてください。
内容 ・方眼上の位置の対応、移動 ・重ね図形
・回転図形 ・選択末梢 等
※ (1)(2)で使用するペーパーはそれぞれ違います。
※ 各回家庭用教材を配布します。
内容 ・方眼上の位置の対応、移動 ・重ね図形
・回転図形 ・選択末梢 等
※ (1)(2)で使用するペーパーはそれぞれ違います。
※ 各回家庭用教材を配布します。
恵比寿 斎信4F | (1)10月14日(月祝)10:00~11:30 IX-Jア | 大澤 仁志 |
恵比寿 斎信4F | (2)10月22日(火祝)11:00~12:30 IX-Jイ | 大澤 仁志 |
筑波合格 ペーパー徹底理解2
線対称・回転図形・話の内容理解
線対称・回転図形・話の内容理解
先月に引きつづき出題率の高い図形課題・お話の内容理解を中心に行っていきます。
1.線対称…2019年度に出題されている線のところで折ったら、印はどこに行くか。
折り紙を使った線対称
2.回転図形
3.話の内容理解…設問の中に登場人物の行為・季節や常識問題・天気など問われる問題
素早く取り組む姿勢にも気を付けてみていきます。
恵比寿 斎信4F | 10月27日(日)9:00~10:30 IX-Jウ | 中村 真由美 |
筑波・お茶の水対策講座
集中トレーニングと指示制作(スピードトレーニング)
集中トレーニングと指示制作(スピードトレーニング)
10月の制作講座では応用課題に進み、「指示の聞き取り」と「思考力」をさらに強化していきます。
前半は、手先の巧緻性課題で集中力を高めて、試行錯誤しながら取り組む課題に取り組みます。
後半は、制作課題を行います。指示の聞き取りと、最後まで自分の力で作品を仕上げることを目標にします。
前半:「集中力トレーニング」色塗り、運筆、ちぎり、紐結び等
後半:「過去問トレーニング」
最後まで自分自身の力で仕上げ、達成感と自信が持つことを目標とした授業内容です。
前半は、手先の巧緻性課題で集中力を高めて、試行錯誤しながら取り組む課題に取り組みます。
後半は、制作課題を行います。指示の聞き取りと、最後まで自分の力で作品を仕上げることを目標にします。
前半:「集中力トレーニング」色塗り、運筆、ちぎり、紐結び等
後半:「過去問トレーニング」
最後まで自分自身の力で仕上げ、達成感と自信が持つことを目標とした授業内容です。
恵比寿 斎信4F | 10月6日(日)9:00~10:30 IX-Jエ | 大坪 千夏 |
本番対策 過去課題と予想課題
筑波・お茶の水向け 指示制作講座
筑波・お茶の水向け 指示制作講座
制作は筑波小とお茶の水小それぞれ対策が異なってきます。併願で受験される方は、両校の特徴を把握し試験に臨みましょう。
しかし、制作技術は両校同じレベルになりますので、技術はしっかり身につけ合格ラインを目指しましょう。
筑波:ちぎる 色塗り 紐結び 折り紙 絵
お茶の水:ハサミ 色塗り ちぎり 紐結び 他
恵比寿 斎信4F | 10月20日(日)9:00~10:30 IX-Jオ | 大坪 千夏 |
筑波・お茶の水
【過去問+予想課題】指示制作トレーニング
※9月の講座の増設クラスです。内容は9月と同じです。
【過去問+予想課題】指示制作トレーニング
※9月の講座の増設クラスです。内容は9月と同じです。
筑波小・お茶の水小でよく出題される「指示制作」や「生活巧緻性」を練習していきます。
また、過去問と同じレベルの課題を制限時間内に仕上げる為のポイントをお子様に伝えていきます。
内容:指示制作「色塗り・ハサミ切り・ちぎり・紐結び」
生活巧緻性「整理整頓・畳む・お箸」
また、過去問と同じレベルの課題を制限時間内に仕上げる為のポイントをお子様に伝えていきます。
内容:指示制作「色塗り・ハサミ切り・ちぎり・紐結び」
生活巧緻性「整理整頓・畳む・お箸」
恵比寿 斎信4F | 10月13日(日)13:00~14:30 IX-Jハ | 大坪千夏 |
学校別 行動観察 口頭試問 集中強化講座
行動観察ではどうすれば相談・協力ができるか、そして「こうすればもっとうまくいく」「これは絶対に気を付けなければいけない」といった点について細かくアドバイスします。
指示行動・運動では、指示を聞く際の姿勢から、待機中の姿勢まで、メリハリをつけた行動ができるようにします。
口頭試問では、セリフではなく自分の言葉で表現することと、はっきりとした声で自信をもって話すことを中心に指導します。
恵比寿 斎信4F | 筑波(1) 10月 6日(日) 11:00~12:30 IX-Jカ 集団ゲーム・積み上げ競争等・運動(クマ歩き) |
大坪 千夏 |
恵比寿 斎信4F | 筑波(2) 10月14日(月祝)12:30~14:00 IX-Jキ 集団ゲーム・集団での口頭試問・運動(クマ歩き) |
大澤 仁志 |
ユニゾ吉祥寺 | 小金井 10月19日(土) 15:30~17:00 IX-Jク 集団活動・運動(ケンパー・両足とび)・個別口頭試問 |
大澤 仁志 |
吉祥寺 | 小金井 10月20日(日) 15:00~16:30 IX-Jケ (小金井の講座は2回、同じ内容で行います) |
大澤 仁志 |
吉祥寺 | 小金井+大泉 10月 6日(日) 12:30~14:00 IX-Jコ 集団ゲーム・運動(ケンパー・両足とび)・個別口頭試問・複数での口頭試問 |
大澤 仁志 |
恵比寿 斎信4F | 竹早 10月27日(日) 11:00~12:30 IX-Jサ 行動観察(過去に出題されている学習課題を含む内容)・指示行動・口頭試問 ※ 募集開始 10/19 16:00~ |
中村 真由美 |
恵比寿 斎信4F | お茶の水(1) 10月 6日(日) 13:00~14:30 IX-Jシ 個別対策(数、未測量、図形、お話作り)・集団制作と発表練習 |
大坪 千夏 |
恵比寿 斎信4F | お茶の水(2) 10月20日(日) 13:00~14:30 IX-Jス 行動観察(伝承遊び)・指示制作・個別対策(数、未測量、図形、言語) |
大坪 千夏 |
恵比寿 斎信4F | お茶の水(3) 10月22日(火祝) 9:00~10:30 IX-Jセ 集団活動(手遊び、じゃんけんゲーム)・1枚の絵を使った口頭試問等 |
中村 真由美 |
恵比寿 斎信4F | お茶の水(4) 10月27日(日) 15:00~16:30 IX-Jソ 集団制作と発表・個別口頭試問 |
大澤 仁志 |
小金井小・大泉小
学校別集中トレーニング講座
学校別集中トレーニング講座
本番に向け、より実践的なトレーニングを行います。合格のためには最重要課題を完全に理解し、直前の対策につなげることが必要です。各校の過去の出題から、今後出題が予想される課題も含めて徹底指導いたします。
内容
小金井 ペーパー・製作・指示行動(両足とび)・口頭試問
大泉 ペーパー・行動観察(集団活動)・製作・複数での口頭試問
内容
小金井 ペーパー・製作・指示行動(両足とび)・口頭試問
大泉 ペーパー・行動観察(集団活動)・製作・複数での口頭試問
吉祥寺 | 大泉 10月6日(日)10:00~11:30 IX-Jタ | 大澤 仁志 |
吉祥寺 | 小金井 10月6日(日)14:30~16:00 IX-Jチ | 大澤 仁志 |
ユニゾ吉祥寺 | 小金井 10月19日(日)13:30~15:00 IX-Jツ | 大澤 仁志 |
小金井小・大泉小
秋の合格 点検講座(4)~(5)
秋の合格 点検講座(4)~(5)
入試で出題されるすべての課題(学習・運動・手先・行動観察) をチェックします。夏の学習の集大成を行い、10月以降の最後のつめに向けてがんばりましょう。
※各学校(4)~(5)は全て違う内容で行います。
※各学校(4)~(5)は全て違う内容で行います。
吉祥寺 | 小金井(4) 10月20日(日)11:00~12:30 IX-Jテ | 齋藤 洋 |
吉祥寺 | 大泉 (4) 10月20日(日)13:00~14:30 IX-Jト | 齋藤 洋 |
吉祥寺 | 小金井(5) 10月27日(日)11:00~12:30 IX-Jナ | 齋藤 洋 |
吉祥寺 | 大泉 (5) 10月27日(日)13:00~14:30 IX-Jニ | 齋藤 洋 |
入試の流れを意識した世田谷小対策
前回の講座と同様、ペーパー、口頭試問、指示運動、行動観察を入試の流れを意識した形で授業を進めてまいります。
合格に直結する体験で自信をつけて本番をむかえる準備をしておきましょう。
〈内容〉ペーパー:話の内容理解・運筆・図形構成(三角パズル)
運動 :足と手を連動する指示運動
行動観察:グループ対抗ゲーム、片付け
口頭試問:常識問題等
恵比寿 斎信4F | 10月20日(日)11:00~12:30 IX-Jヌ | 大坪 千夏 |
学芸大学附属世田谷小学校 合格対策(4)
当日の入試の流れに沿って、ペーパー課題(季節や常識問題を含む話の内容理解・数を使った話の聞き取り・三角パズル構成)、模倣運動、行動観察、口頭試問もすべて行っていきます。
課題が変わるときに気持ちを切り替えて行動できるように導いていきます。また、指示をしっかり聞いて行動することの大切さも伝えていきます。
課題が変わるときに気持ちを切り替えて行動できるように導いていきます。また、指示をしっかり聞いて行動することの大切さも伝えていきます。
恵比寿 斎信4F | 10月20日(日)15:00~16:30 IX-Jネ | 中村 真由美 |
保護者参加型講座
「学芸大学附属竹早小学校・親子課題対策」(3)
「学芸大学附属竹早小学校・親子課題対策」(3)
竹早小の入試は、親子課題があります。親子で何かに取り組む時の姿勢や会話など、親子課題を通して日常生活の様子などを見られます。
周りに気を取られずに集中して行うことができるかが大切ですので、そんな場面設定の中、いつものように親子で取り組めるかの練習をします。また、面接練習も行います。
※親子課題のため1時間になります。また保護者1人参加で行いますので、保護者の方もスリッパ等をお持ちください。
※ 募集開始 10/19 16:00~
周りに気を取られずに集中して行うことができるかが大切ですので、そんな場面設定の中、いつものように親子で取り組めるかの練習をします。また、面接練習も行います。
※親子課題のため1時間になります。また保護者1人参加で行いますので、保護者の方もスリッパ等をお持ちください。
※ 募集開始 10/19 16:00~
恵比寿 斎信4F | 10月27日(日)13:00~14:00 IX-Jノ | 中村 真由美 |