
国立の試験は例年学校にもよりますが、ペーパー、制作、運動、行動観察、口頭試問等があります。
バランスよく取り組むためには、今現在のお子様の基礎力を知ることが大切です。
一年後の試験を考えて早めの対策に取り掛かりましょう。
講座は母子分離で行い、授業後に評価表をお渡しします。
A 図形と未測量
パターンブロックの構成、重さくらべ等
12月19日(日) 9:00~10:30 KYマ | 担当:大澤 | 吉祥寺 |
---|---|---|
12月25日(土) 9:00~10:30 KYミ | 担当:中村 | 恵比寿 |
B 数と位置表象
一対一対応、数の多少、右手・左手、交差点移動等
12月19日(日) 13:00~14:30 KYム | 担当:大澤 | 吉祥寺 |
---|---|---|
12月26日(日) 9:00~10:30 KYメ | 担当:中村 | 恵比寿 |
C 言語と常識
話の内容理解、聞き取り、季節の理解、社会的常識等
12月19日(日) 9:00~10:30 KYモ | 担当:中村 | 恵比寿 |
---|---|---|
12月25日(土) 9:00~10:30 KYヤ | 担当:大澤 | 吉祥寺 |
D 手先の巧緻性+制作
スモック着脱、箸つまみ、絵馬作り(指示工作)等
12月19日(日) 11:00~12:30 KYユ | 担当:中村 | 恵比寿 |
---|---|---|
12月25日(土) 11:00~12:30 KYヨ | 担当:大澤 | 吉祥寺 |
E 運動+行動観察
模倣体操、リズム体操、集団ゲーム等
12月19日(日) 11:00~12:30 KYラ | 担当:大澤 | 吉祥寺 |
---|---|---|
12月25日(土) 11:00~12:30 KYリ | 担当:中村 | 恵比寿 |