筑波小受験に向けた基礎的な学習と口頭試問トレーニングを行います。話の内容理解と図形・位置表象の難しい問題が多いですが、それにつながる基本的な力を身につけましょう。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
MAア 1月22日(日) 9:00〜10:30 | 大澤 |
MBア 2月12日(日) 9:00〜10:30 | 大澤 |
小金井・大泉・立川国際の合格に向けて受験対策をスタートしましょう。3校それぞれの学校の受験に向け、必要となる各領域の基本学習と口頭試問トレーニングを行います。近年の出題傾向を把握し、課題を明確にしたうえで対策を進めましょう。
|
|
吉祥寺 | 講師 |
---|---|
MAエ 1月29日(日) 9:00〜10:30 | 大澤 |
MBエ 2月19日(日) 9:00〜10:30 | 大澤 |
個別形式で行われる考査では、高い言語力が求められます。先生の話を聞き、自分で考えて、それを伝える、そのためには「語彙力」「自ら考える姿勢」を育てる必要があります。具体物を操作、理解した上で、「どうしてそう思ったか」を自分の言葉でお話できるよう指導します。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
MBイ 2月19日(日) 9:00〜10:30 | 中村 |
吉祥寺 | 講師 |
MBウ 2月26日(日) 14:00〜15:30 | 小林 |
言語力とは、「聞く力」「話す力」「読解力」の他に思考力なども含まれます。言語力は幼児だけではなく小学生でも求められ、今から始めていく必要があります。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
MAオ (1)1月29日(日) 9:00〜10:30 | 中村 |
MBオ (2)2月23日(木祝) 9:00〜10:30 | 中村 |
「行動観察」といっても、集団でかかわる活動の内容は様々です。この講座では、その中の「集団制作」を通して、「友達と相談すること」「想像力を発揮すること」を養います。 また、作品について発表をすることで、自分の気持ちを相手に伝えることができるよう、導いていきます。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
MBケ 2月19日(日) 11:00〜12:30 | 中村 |
国立小学校で求められる、生活能力を高めていく講座です。指先を動かすことから技術の向上を目指すとともに、指示を聞きとって制作することができるように、段階をふまえて行っていきます。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
MAキ 1月29日(日) 11:00〜12:30 | 中村 |
MBキ 2月23日(木祝) 11:00〜12:30 | 中村 |
吉祥寺 | 講師 |
MAク 1月22日(日) 9:00〜10:30 | 小林 |
MBク 2月26日(日) 9:00〜10:30 | 小林 |
行動観察については、春から年長児なる子供にとって集団の中でどのように周囲と関わったらよいか、実際の集団活動の中でポイントを伝えます。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
MAカ 1月22日(日) 11:00〜12:30 | 大澤 |
MBカ 2月12日(日) 11:00〜12:30 | 大澤 |
この年齢に必要なリズム感や、先生の指示で行動すること、友達とコミュニケーションを取り、ルールを守りながら集団活動を楽しめるよう導いていきます。
|
|
吉祥寺 | 講師 |
---|---|
MAコ 1月29日(日) 11:00〜12:30 | 大澤 |
MBコ 2月19日(日) 11:00〜12:30 | 大澤 |